浦和、(南)浦和、北浦和、東浦和、西浦和、武蔵浦和、中浦和、浦和は七つの駅がある
敬愛なるボキャブラ世代の皆さんこんにちは。
ボキャブラではフォークダンスDE成子坂好きな段田です。
私は埼玉県の浦和に来ています。

去年の12月に株式会社大庄さんの「大衆馬肉市場 三村」が浦和にオープンし、
今回こちらの試食会にお呼ばれしました。
馬肉自体は何度か食べているのですが、他の肉に比べ気軽に食べに行けることは少なく、
今回オープンしたことで食べに行けるお店が増えたのはとても嬉しいことです。
私は以前、馬肉のスジ煮込みを食べたことがあるのですが、しつこくない脂とトロトロになった馬のすじ肉に大変感動したことがあり、
それ以来、獣肉の中でもトータルバランスが良いのは馬肉ではないかなと考えています。
そんな立ってよし寝てよしのオールラウンダー馬肉の専門店が「大衆馬肉市場 三村」になります。
お店までの道のり
お店までの道のりを説明します。
まず最寄り駅はJR浦和駅。
東京からだと1時間もかからないので、アクセスはいいですね!
浦和駅に着いたら西口に出た後に右手にISETANがあるので向かいます。
横断歩道を渡りISETAN横を道なりに進みます。
途中で路地を左に曲がるとイトーヨーカドーが見えます。
イトーヨーカドーの反対側に目的のお店「大衆馬肉市場 三村」があります。
1階はカメラのキタムラで2階が三村になります。
駅からは徒歩で5〜10分ぐらいを目処に見ればよいかと思います。
店内とメニュー
店内はこんな感じです。明るい店内にカウンターとテーブル席が多数あり、お一人様からでも気軽に入れます。
店内奥に座敷が2部屋あり、宴会も可能だと思います。
プレスリリースだと94席と記載がありますので、大人数いけますね!
そして、メニューです。(ちゃんと撮れていなくてごめんなさい)
三村では馬肉のメインとして馬刺し、馬焼(馬の焼肉)、馬肉寿司、桜鍋を用意し、他にも多種多様な馬肉料理を揃えています。
こちらは馬焼のメニューですね。
こちらは馬刺しと馬肉寿司のメニューです。
他に馬肉一品料理。
桜鍋のメニューは撮り忘れました/(^o^)\
そして、お酒にも力入れています。
1リットルの生ジョッキ「筋トレ」
この他に馬力んサワー、最強レモンサワーがあります。
ちなみに箸立ては人参になっています。
こういう細かいこだわりはいいですね。
馬肉タイム スタート!
というわけで、さっそく試食です。
今回は馬刺し、馬焼、馬肉寿司、桜鍋の四天王をメインに食べていきます。
1リットルの生ジョッキ「筋トレ」を頼んでみました。
中ジョッキと比較するとレヴェルが違いますね。レヴェルが。
というわけで記念撮影。
考えてみたら、自分のサイトなのに、こうやって自分の顔を載せることしていませんでしたね・・・
みんなのお酒が揃ったところで乾杯。
馬肉ロワイヤルの開幕です。
今日はみんなで食べあいをします。
四天王の前に・・・
馬肉四天王を食べる前に一品料理を食べていきます。
ハツモトタタキポン酢です。
馬のハツモトをおろしポン酢で和えています。
ハツモトの食感はコリコリ。おろしポン酢があっさりとさせてくれて、ビールとの相性が抜群に良いです!
最初のつまみにはベストチョイスではないかなと思います。
少し驚いたのが馬肉で作った桜なめろう。
なめろうって魚で作るものじゃないですか、これを馬肉で作るとはナイスアイディア。
味は肉々しく胡椒が効いて濃い味付けだけども、しつこさはなくて後味引かないんですよね。
これは馬肉自体がさっぱりしているからしつこくなくて美味しくいただけるのかなと思います。馬肉だから肉でなめろうが成立するのかなと思いました。
これはもうメイン料理じゃないかと思いながら、他の人のすきを突いてずっとつまんでいました(笑)
そして、これが凄かった!馬肉の唐揚げです。
肉がレアなんです。馬肉だからこそできる料理!
実は衣も独特でカリッとした衣ではなく、柔らかめな衣なんですね。
この衣がレアの馬肉とすごくマッチしていて、ステーキと唐揚げが融合したような食感でした。
この唐揚げ、白飯が欲しくなります!
馬刺し
さて四天王が一角の馬刺しです。
霜降り、赤身、ロース、はねした、ちょうちんバラの5点盛りセットです。
醤油、薬味が多数用意されていて、
にんにく醤油、ショウガ醤油、辛味噌、ごま油があります。
私が気に入ったのはにんにく醤油で、はねしたはにんにく醤油で食べると絶品でした。
肉の厚さはあるけども決して固さはなく、
肉の旨味を堪能しながら口の中で昇華していきます。
霜降り等他の部位も美味しく頂きました!やはりマイベストははねしたかなと!
馬肉寿司
そして、次は馬肉寿司です。
これも馬刺し同様、霜降り、赤身、ロース、ちょうちんバラ等があります。
赤身の寿司をいただきました。
赤身は固いイメージなんですけど、直ぐに噛み切れてシャリの甘みが合わさって、個人的にはマグロに勝ったんではないかなと思っちゃいました(笑)
そして、これが馬肉のネギトロ軍艦巻きです。
うずらの卵を割って食べるのですが、馬肉ユッケですね。
馬肉に崩した黄身が浸透したところで、口に入れたらこれが濃厚で、お寿司で食べるのは贅沢な味で、
文句なしの美味しさでした。
馬焼
そして、馬焼ですね。焼肉です!
運び込まれた各種部位のお肉。
見ただけで新鮮とわかります。
部屋の照明と相まってちょっと官能的で綺麗に見えます。
ヒャッハー!そんな肉を焼いちまうぜ!!!!
各部位どれも脂のっているんですけど、
しつこくないので、すいすい食べれます。
たっぷり食べても胃に負担がなかったのも馬肉のいいところでした。
タレは柚子胡椒ポン酢、和風オニオンソース、辛味噌で食べるのがおすすめで、
私のお気に入りは柚子胡椒ポン酢ちゃんです!
桜鍋
さあ、最後はこれですよ!桜鍋!
四天王の最高峰と言ってもいいでしょう!
ファイナルファンタジー4のゴルベーザ四天王でいうならルビカンテ
ろくでなしBLUESの東京四天王でいうなら葛西のようなもの!
最高にうまい!
絶対そうだ!
今回、このお話を頂いたとき、絶対に桜鍋食べるんだ!そうだ!食べるんだ!そう誓ってこの浦和に来たんだ!
そう思ってたら・・・・
デデーン、段田終電ーーーーー!!
終電なので食べずに帰りました(終)
まとめ
そんなわけで桜鍋は食べられず、先に退散したわけですが、帰り際お店の人から外が寒いのでカイロをくれました。
どうやら帰るお客さんに配っているそうです。
外食をしてこういうサービスを受けることってそんなになかったので、新鮮でしたし、心遣いが本当嬉しかったです。
料理が美味しいというのはもちろんだとは思うのですが、こういう気配りのサービスができるお店というのは本当に素晴らしいんじゃないかなと思いました。
カウンター席も座席数多かったので、
桜鍋リベンジで近いうちにフラッと行こうかなと思います。
ごちそうさまでした!