Twitterのシェア数表示が廃止になり、ツイートボタンにシェア数が表示できなくなっていたのですが、count.jsoonを導入して表示できるようにしました。
なおアイキャッチ画像はTwitter的なのを用意・作成できず、ぱくたそさんからゆうせいさんを。
ブログやニュースメディア、ウェブサイトなどで使用されていた、ツイート数をカウントするサービス、widget.jsとcount.jsonの廃止が発表されました。それに代わり、同じ機能を提供するのが、digitiminimiが開発した、この「widgetoon.js」と「count.jsoon」です。これらを使用すれば、以前と同様にツイートボタンにカウント数を表示することができます。
上記、count.jsoonの説明より引用しましたが、
このサービス使うことで引き続きTwitterのシェア数を表示することが出来ます。
折角なので、簡単に導入方法を説明します。
まずcount.jsoonの利用登録
まずはcount.jsoonのサイトで自サイトのURLとメールアドレスを入力して登録します。
大体登録して1〜2日程度で登録したメールアドレス宛に審査結果がきます。(断られるケースも有るっぽい)
審査が通ると下記のURLを使って、登録したサイトのシェア数を取得することが出来ます。
http(s)://jsoon.digitiminimi.com/twitter/count.json
urlパラメータでシェア数を取得したいURLを指定するとJSONデータでシェア数を取得できます。
http://jsoon.digitiminimi.com/twitter/count.json?url=https://dandashokai.com/843
Simplicityテーマに組み込む
公式サイトでカスタマイズ方法が公開されてました。
このサイトはSSLなのでURLの指定だけ調整しました。
function fetch_twitter_count_from_count_jsoon(url, selector) { jQuery.ajax({ url:'//jsoon.digitiminimi.com/twitter/count.json', dataType:'jsonp', timeout: 10000, //10sec data:{ url:url }, success:function(res){ jQuery( selector ).html( res.count || 0 ); }, error:function(){ jQuery( selector ).html('error'); } }); }
できました
こんな感じで各記事のTwitterシェア数は表示されました。
導入したはいいけどシェアされないからあんまり意味ないんだけどね/(^o^)\
売り上げランキング: 29,996