どうも段田です。
昨日、パソコンにSteamをセットしたので、今日は手順を備忘録として書きます。
Steamについて
Steamは、アメリカのValve社が運営するPCゲームのデジタル著作権管理(DRM)兼ダウンロード販売プラットフォームになります。
ゲームを購入もしくは使用権を登録すれば、インターネットに繋がっていればどのPCからでもプレイが可能になります。
PCはWindows、Mac、Linuxで利用が可能です。
ただし、OS(Mac、Linux)によってプレイ不可のゲームもあるそうなので要注意。
ゲームメーカーはカプコン、スクウェア・エニックスなど大手もいれば、小さいゲーム会社もいます。
多種多様なゲームが集まっているのが魅力です。
インストール
さて、さっそくインストールなんですが、

こちらのページからインストーラーファイルをダウンロードします。
基本は次へをペチペチ押して、言語を設定してインストールは終了します。
インストール後、アカウントログインになるのですが、次にアカウント作成方法を書きます。
アカウント作成
サイトからアカウント登録をします。
「ログイン」をクリックします。
なお、アカウントはインストーラーからも作成できます。
ログイン画面に遷移します。
「Steamに登録」をクリックします。
アカウント登録画面に遷移します。
アカウント名、パスワードなどを入力して「アカウントを作成」ボタンをクリックすると、アカウントは作成されます。
これでアカウント自体は作成されるのですが、メールアドレスの認証をする必要があります。
そして、これはインストールしたSteamソフトから認証メールを送りました。
WEBサイトからはできなかったです(自分が分かっていないかもしれないですが)
アカウント登録時に設定したメールアドレスで、受信した認証メールのリンクをクリックするとメールアドレス認証は完了になります。
いちおうこれでソフトの購入が可能になりました。
(もしかしたら認証しなくても買えるかも・・・?)
認証強化

Steamでは通常のログイン認証に加え、スマホアプリを使ったコード入力認証の「Steam ガードモバイル認証」と
SMS認証が可能です。
アカウント作成時は設定しておいたほうが安全なので、やっておきましょ!
(キャプチャ撮るの忘れました)
まとめ
というわけで、Steamの登録が完了しました。
これで楽しいPCゲームライフも可能になったわけです。
なので・・・
PUBGのゲーム実況を近日中にやりたいなと思います。
なので、是非良かったらチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCh9wa4Inb_SgFjsRynBEa3g