どうも段田です。
先週、VRメディアのVR TOKYOさんの中の人にVirtuaLinkという体験型VR施設に行きませんかとお誘いを受けて行ってきました。

こちらが実際のレポート記事になってます。
今回は私も体験した感想を簡単に書いてみたいなと思います。
行ってきました
やってきたのは東京スカイツリーにあるコニカミノルタのVirtuaLinkです。
集団体験型VRサービスとして最近オープンしたそうです。
今回は「ワンダーポッド」という最大50人で同時プレイが可能な協力プレイ型VRサービスを遊ぶことが出来ます。
今後、サービスが色々と増えるのではないでしょうか
設備はこんな感じになっています。未来を感じさせる球体型の椅子がズラーッと並んでいます。
ちなみに隣のブースではアンパンマンの握手会がやっていました。
正直ちょっと握手会に揺らぎました。
時間ごとで入場を分けているのですが、当日は全部満員御礼。
こんなすごい人気のサービスに私を呼ばずにVR TOKYOのメンバーで行けばよかったんじゃ・・・
中の人「みんな都合悪くて来れなくて・・・・」
あーなるほど、それで私に声がかかったんですね。
補欠当選バンザイ
ブース脇に見本用の椅子がありました。
なんと使っているのはPSVRなんですね。
そして、制作にはUnityを使っているようです。
知っているものや技術で作られていると知るとテンション上がりますね。
体験感想
体験中は撮影出来ないので、体験した感想を書いておきます。
- 舞台は宇宙空間
- ユーザーは地球に落ちてくる隕石を守るため宇宙船からレーザービームを発射して隕石を壊す
- 項目選択、レーザービーム攻撃はすべて視線でポインターを動かして操作。コントローラー類は一切使わない
- 隕石撃退数をユーザーランキングするが景品とかはない
- 体感的には20~30分ぐらい
- ミッション失敗して地球が隕石激突すると地球が粉々になる
- 粉々になった地球は元に戻らずそのまま終了する
すごく斬新だなあと思ったのは視線で操作するところですかね。
PSVRではコントローラーを使って遊ぶのが主流だったので、
(私が無知なだけかもしれませんが)視線で操作できるのは簡単に遊べて凄く面白かったです。
内容的にはVR酔いする要素もなく、初めてVRやる人向けかなと感じました。
もう既にガッツリVR漬けの人には少々物足りなく感じるかもしれませんね。
VRを体感してみたーいという人におすすめかなと。
これもすごく斬新だなあと思ったのが、
ゲーム内で地球を隕石から守るゲームがあるんですが、これが参加しているユーザー全員で協力しないといけなくて、
自分だけが攻略できていてもだめなんですね。
これが結構運もあるので、協力プレイとしてはなかなか面白い仕組みでした。
そして、私たちは残念ながら失敗して地球が粉々になってしまったんですが、
ナレーションのお姉さんが
「まあ、過ぎたことはしょうがないですね。あとで地球は直しておきましょう。」
とすごいドライな感じで流して、
そのまま地球が粉々のままゲームが終了するというバッドエンド的な感じでした(笑)
私はこの部分がすごく心に引っかかって、隣のブースいたアンパンマンに
正義って何かね?
聞いてみたくなりましたが、つまみ出されそうだったのでこの場を後にしました。
スカイツリーに遊びに来た方は(特にカップルなど)遊んでみると良いかなと思います。
個人的には誰かにグッドエンドを出してほしいです(笑)