どうも段田です。
今週急に話題になったSNS「マストドン」
最初聞いた時は、「え?アドマイヤドン?」と言ったんですが、周囲は誰も相手にしてくれませんでした。
レジェンドのダート馬なのに・・・・
バタバタしてたので初速は遅かったんですが、今日登録したので、マストドンの操作感などを書きたいと思います。
マストドンとは?
マストドン(Mastodon)はドイツの人が作ったTwitterベースなSNS。
見た目もTwitterアプリの「TweetDeck」に似ています。
Twitterと比べ違う点は
- 500文字までのテキストと画像を投稿できる
- 投稿ごとに公開範囲の設定が可能
- コンテンツワーニング(CW)という投稿の表示に「もっと見る」をつけることができる機能がある
大きくはこんな感じです。
他は投稿を「トゥート」と呼んだり、いいねやリツイートもあります。
ハッシュタグもTwitter同様#を使って指定可能です。
リツイートは「ブースト」と呼ぶそうです。
なにその業界人っぽい呼び方。
マストドンは分散型SNS
そして、マストドンの最大の特徴なのですが、マストドンを自分のサーバーで設置することが可能なため、サイトが1つではなく複数に分散していることです。
Mastodonを構築するためのソフトがgithubで公開されているので、
これを使って自分のサーバーで構築することが可能です。
なので、自分のドメインでも公開することができます。
既にpixvがpawoo.netで公開しています。

ちなみにサーバーのことをインスタンスと呼び、インスタンス同士繋がることを「連邦」と呼んでいます。
自分に余裕ができてきたら自分でインスタンス建ててみたいなあと思うのですが、
運用大変そうだなとちょっと引腰になっています(笑)
乗るしかないビッグウェーブに!
登録してみたいと思った方、早速登録してみましょう。
日本でのインスタンスは先ほど紹介したpawoo.netの他に、mstdn.jpがあります。
このインスタンスは20代の方が建てたインスタンスで話題が話題を呼び、国内での登録者数が急伸しました。
私もここで登録しました。
フォロー歓迎ですので、登録したら是非是非フォローして下さい−
もしインスタンスに迷っている時はmstdn.jpでいいんじゃないかなと思います。
(まだサーバーが不安定な部分ありますが)
まとめ
簡単ではありますが、まとめてみました。
まだ始まったばかりで、利用者数が伸びてきている時期で、これから他のSNSにどう影響をあたえるのか楽しみです。
使い始めでよくわかったいない部分があるので、学んだらまた書きたいと思います。
特に拡散用にいいねボタン的なのはあるのかとか、APIとかあるのかとか・・・・
ではではー