みなさん、こんにちわ段田です。
私は少し前に神奈川県・鎌倉にいってきました。
なんで鎌倉にいったのかというと
勢いです
まあ、勢いは冗談ですが、
鎌倉は、20代の頃に何度か訪れた街であり、思い出の場所で、
数年行っていなかったので、訪れました。
そして、私はサザンオールスターズのファンで、
鎌倉・湘南は憧れの地でもあります。
何をするわけでもなく、サザンを聴きながら散歩したいなあと思った次第です。。
というわけで散歩スタートです!
いなせなロコモーション
サザンオールスターズ
1998/06/25 ¥250
先ほど、サザン好きと言ったので、
ちょいちょい曲を挟んでいきたいと思います。
最初はいなせなロコモーション。
テンション上がる曲ですな!
鎌倉駅をぶらり
まずは鎌倉駅東口の小町通り。
赤い鳥居が印象的な通りで、ここから鶴岡八幡宮に行く人人人の人だかりですね。
ただ、今回は東口側に用はないので、江ノ電に乗るために西口に移動します。
西口に来ました。東口に比べると人は少なく、人力車がロータリーで控えています。
御成通りで、思い出のお店を発見しました。
お好み焼き屋の津久井というお店です。
私は20代中盤頃に、ブームに影響されて、総合格闘技を習っていました。
そして、ジムの人に誘われて、
鎌倉で開催していた打撃なしの初心者向け寝技大会にでることになり、
ジムのメンバー数人で参加したのですが、
結果は惨敗
しかも、道場主にダメ出しされる始末。
意気消沈したまま、残念会したのがこの津久井なのです。
いい思い出ではないですね(笑)
お好み焼きは美味しいはずなんですけど、試合に負けた悔しさで全然味わえなく、
お酒も進まないし、会話は無く、空気が重い残念会。
試合に誘ってくれた方は
「本当ごめん・・・」
と今にも鉄板の上で焼き土下座する勢いで落ち込んでいて、
互いに傷を舐め合うほろ苦い経験をしたものです。
でも、この時の悔しさをバネにみんなで猛練習して、
半年後、同じ大会でリベンジをしました。(勝ちましたよ!)
津久井を見かけて昔のことを思い出しました(笑)
今回は食べる予定に入れてなかったですが、次来るときは食べたいなあと思います。
少し話が脱線しました。
江ノ電に乗ろう
江ノ電に乗って移動します。
今回は何度か乗り降りするので、一日券を購入。
一日券は600円です。
ホームは混雑しています。
やはり観光で人気なんですね。
車止めに蛙の置物がありました。

江ノ電鎌倉駅の車止めに鎮座する『無事カエル』は、毎日江ノ電の安全運行見守っています。
無事カエルという名前らしいです。
無事に帰るから無事カエル。
遊び心があっていいですね。
江ノ電がやって来ました。
撮り鉄ではないんですが、江ノ電が到着して、色々な角度から江ノ電を撮っていました(笑)
撮り終えて、江ノ電に乗ります。
江ノ電に乗っているときは素敵なバーディー(NO NO BIRDY)を聴きます。
素敵なバーディー(NO NO BIRDY)
サザンオールスターズ
1998/06/25 ¥250
素敵なバーディーのPVでは江ノ電内でサザンが曲を弾いていて、
江ノ電乗っている時に聴くにはベストな曲です。
そして、江ノ電に乗ってしばらくしたら、窓から海が見えてきました!うひょーーーーー!
鎌倉高校前駅
鎌倉から江ノ電で7駅目の鎌倉高校前に着きました。
上の写真は駅から出たところです。
一面に広がる湘南の海!
ただし、国道134号線は工事中でバリケード写っちゃてます。
ここに来た目的ですが
この風景を見に来ました。
ここはアニメ版スラムダンクのオープニングで使われているのです。
スラムダンクは私が中学の頃に連載があり、アニメもやっていました。
もちろん、毎週読んでいましたし、アニメも見ていましたが、
当時は好きではありませんでした。
というのも、当時バレーボール部に所属していて、
スラムダンクの影響でバスケ部はキャーキャー言われるわけですよ。
それ以外の部は汚物みたいな扱いで、バスケ部・スラムダンクには嫉妬していました。
なので、当時はスラムダンクよりドラゴンボールが好きでした。
女子が流川くーんとか言っていると
お前は顔面ドドリアのくせに何言ってるんだと思いながら、
ギャリック砲打ち込みたかった青い中学時代。
今じゃ私の体型がドドリアです。
老いとは恐ろしいものです。
スラムダンクは、大人になって読み返して、大好きになりました。
そして、何回も鎌倉来ているけど、ここに行ってないなと江ノ電に乗っている時に思い、訪れたわけです。
ちなみに、ここには私以外に20人ぐらい人がいました。
アジア系の外国人観光客も多く、連載が終わって10年以上経つけど、スラムダンクは国内外で根強く人気なんだなあと思いました。
海岸沿いを歩く
ここからぶらりと歩いて行きます。
歩いて行くのは、特に意味はないのですが、
あと、晴天なので、こうやって海岸沿いを歩いていくのもいいではないですか
おや・・・江ノ島!?
江ノ島が見えてきました!
勝手にシンドバッド
サザンオールスターズ
1998/06/25 ¥250
江ノ島が見えてきたら、勝手にシンドバッド聴くしかないです。
江ノ島が見えてきた 俺の家も近い
行きずりの女なんて 夢を見るように忘れてしまう勝手にシンドバッドより
まあ、私の家は千葉県なので正反対なんですけどね
しかし、この近辺は本当いいですね。
ノスタルジックなのか、目に見えるすべてが絵になっている気がします。
江ノ電の線路見てると心が落ち着きます。
江ノ電が通って行きました。
絵になるなあ・・・・
この時点で私は「この近辺で住みたいなあ」という気持ちでいっぱいでした。
来る度にそういうことは思うんですけど、実際住んでいる人は潮風で洗濯大変だったり、色々苦労はありそうですよね。
でも、地元の方と思われる人とすれ違うんですが、
みんな満喫している顔してるんですよねえ。
いいなあ。
と思いながら、流石に日射にやられたので、江ノ電に乗って移動します。
稲村ヶ崎駅
稲村ヶ崎駅に着きました。
ここは降りる人が少なく、ブラブラするのに良いです。
希望の轍
稲村オーケストラ
1998/06/25 ¥250
今回は電車と徒歩ですけど、車で134号線沿い走ってたら、希望の轍めちゃくちゃ合うんですよね。
歩き疲れたので近くの公園で休憩します。
何気なく撮った銅像なのですが、「ボート遭難の碑」という銅像で、
遭難事故の慰霊碑とのこと。
改名翌年の1910年1月23日、休日に無断で学校所有のボートを海に出した生徒ら12人が七里ヶ浜沖で遭難し、全員死亡する事故が発生した。この事故の補償のため、当時経営母体が同一であった鎌倉女学院が所有地の売却などをした。のちに同校教諭の三角錫子の作詞で鎮魂歌として「真白き富士の根」が作られ、遭難地点に近い稲村ヶ崎に慰霊碑を建立した。事故により引責辞任させられたボート部部長の息子である宮内寒弥は、事件をもとにした小説『七里ヶ浜』を1978年に発表し、平林たい子文学賞を受賞。遭難生徒たちは不良で鳥撃ちのためにボートを出しており、その中には三角教諭の愛人生徒もいたと書いたため、再び同事故に衆目が集まった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%97%E5%AD%90%E9%96%8B%E6%88%90%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
近くに芝生があったため、ここで休むことにしました。
休憩中は何も考えないで、頭も空っぽにしたいので、スマホもOFFにします。
仕事柄ネットに染まっていますから、こういうときこそ休めたいですよね
・・・・・・
・・・・・・
5分後にはFacebook開いて、いいねチェックしてました。
冗談はさえおいて、しばらく海を見つめていました。
一人になって、ここ数ヶ月、仕事のこと、家のこと、体のことと
色々と重なっていた部分があり、正直疲れが溜まっていました。
こうやって海をただただ見つめて、心を休めたかったのです。
しばらく休んで、体がべとついてきたので、近くの稲村ヶ崎温泉で汗を流してきました。
ここは18歳未満は入浴できないので、大人だけしか入れません。
なので、静かに温泉に浸かれます。
こちらは露天風呂もあり、湘南の空を眺めながら温泉に入れます。
(海は見れません)
温泉から出てきたら、外は日が落ちてきて夕方になっていました。
夕方 HOLD ON ME
サザンオールスターズ
1984/07/07 ¥250
こんな時は夕方 HOLD ON MEを聴くしかない。
こんな情景に合う曲は夕方 HOLD ON MEだけです。
さっきも書きましたけど、鎌倉近辺で住んで、
毎週こうやって夕方の海辺を歩いていたいです(ガチ)
和田塚駅 〜カレーつけ麺を食べよう〜
最後は和田塚駅に下車し、麺屋 波 (WAVE)でカレーつけ麺を食べます。
少し前にアド街ック天国で紹介されていたお店で、カレーつけ麺専門店です。
鎌倉野菜を使い、極太麺を濃厚なカレースープにつけて食べるのですが、
残ったカレースープにご飯を入れてカレー茶漬けとして食べることが出来ます。
アド街見てて、すごくすごく食べたかったので、
今回の散歩のラストに食べたかった次第です。
和田塚駅から細路地を歩いて行き、国道21号線出たらすぐです。
入ろうと思ったら
準備中
ん?
準備中
スープ切れだった・・・
夜に行って食べられるだろうと思っていたのですが、
アド街効果なのか食べることが出来ませんでした。
このままチャンチャンと終えるのもあれなので、
僕の心情もこめて
新・3大「嘘だ」をお送りして、この鎌倉散歩を締めたいと思います。
1.ひぐらしのなく頃に より

正直お店の前でこんな感じでした
2.コマンドー より

3.仮面ライダー剣 より

こんな投げっぱなしな最後で大変申し訳ございません。
ご清聴ありがとうございました。
最後に
長々とどうでもいい散歩日記に、お付き合い頂きありがとうございました。
鎌倉・湘南エリアは今回行った場所が全てではないですので、
今後も訪れて書いていければと思います。
(カレーつけ麺のリベンジがあるので、次は食べ歩きメインかなあ)
最後に今日行った場所を地図でまとめました。
ご参考に〜。
[mappress mapid=”12″]